海の魅力とは

海の知識

こんにちは!わかばダイバーです!

皆さんは「海」は好きですか? 私は愛してます。

海水浴やダイビングをしていると毎回、海は本当に素晴らしい場所だなと思い知らされます。

海はなんでこんなに人を魅了するのか

海に行ってリフレッシュしたい!

海のことをもっと知りたい

これからダイビングやマリンスポーツを始めて見たい!

そんな皆さんに向けて、今回は私が思う海の魅力9選ついて語っていこうと思います!

海の魅力その1. 海の透き通るような青

海といえば透き通るような青!これは外せません。

陸から見ても良し、山の上から見ても良し、海中に入って見ても良し!とにかくあの美しい青は何度見ても見飽きることはありません。

1枚目が静岡県、熱海市で撮影した写真 2枚目が伊豆で撮影した写真になります。加工などはしていません。

どうですか!この美しい青!!

見ているだけで癒されます。この青を見てしまったらもう海から離れることは出来ません。

よく日本の海は濁っている、沖縄は綺麗だけど都会の海は濁っている、ビーチに遊びに行った時は濁っていてあまり綺麗とは言えなかった…など意見をよく聞きますし、濁っている理由は確かに存在します。

海が濁るメカニズムとメリットなどは後日記事で詳しく解説していこうと思いますが、日本の海はまだ十分に綺麗であると私は思います。※追記 解説記事作成しました!↓

海の魅力その2. さざなみの音、呼吸時の気泡音

海を見るだけでは勿体ない!音でも海の魅力を感じて欲しいです。

ビーチでさざなみが来る音、それが海に引いていく音、波の高さによって異なる音の強弱。

全てが癒しです。

多くのリラックス出来る音楽集にもさざなみの音は収録されている程です。それほどの癒し効果があるので、現地でリアルな音を聴いて欲しいです。

ダイビングを始める事でまた新しい音に出会えます。

呼吸をした時に出る気泡が海上まで上がってく音、酸素ボンベから空気を吸う音です。

海の中はボートが通るなどが無い限り、無音です。そのため、自分や他のメンバーが吸って、吐いた空気の音だけが鮮明に聞こえます。ダイビングを始めて見ないと実感が湧かないかも知れませんが、とても心地良い音なので是非聴いて見て欲しいです。

海の魅力その3. 海洋生物

海に行くと様々な生物に出会う事になります。

ビーチではカニや貝、場所によっては魚やウミウシ。嫌な思い出があるかも知れませんがクラゲなどと出会う事ができます。

見たことの無い生物、新しく見つけた生物、本やテレビでしか見たことのなかった生物など多くの発見や興奮が海で待っています。

ダイビングも同様、ちょっと潜っただけて様々な生物に出会えます。ビーチでは出会えなかった生物、生物の生息地を間近で見る事が出来るのですから、ついつい生物探索に夢中になってしまうものです。

季節によって見れる生物が異なるのも魅力の1つです。見飽きる事が無いのです。

春夏秋冬それぞれ海の環境は異なり、潜る度に発見出来る生物も異なります。

「海温が上がってきたからそろそろあの魚が見れるんじゃないか」

「なんでこの魚がこの時期にいるのだろう」

「なんでこんなヘンテコな姿をしているのだろう」

など考え出すともっと海が楽しくなり、海の知識も広がっていくと思います!

海の魅力その4. 潮の匂い

海が近づいてくると感じることが出来る潮の匂い。興奮します。

これは人によっては「あんまり…」と思うかも知れません。

ですが、海の楽しさを知って、海に近づいてる事を実感出来るこの匂いをきっと好きになると思います。

海の魅力その5. 海の冷たさ

海に入ると適度に冷たく、気持ち良いものです。

夏の暑い時期に入る海の心地よさ、季節によって異なる水温、冷たい潮の流れが来た時は驚きでいっぱいです。海の中でも場所によってこんなに温度が違うのか!など発見があります。

全身に水を感じるあの感覚も海の魅力と言えます。あれが無いと海に入っている感覚もしないですしね。

海に入り過ぎた事によって体を壊すのはNG!体調管理を行った上で、海を楽しんでいきましょう!

海の魅力その6. 海中での浮遊感

海と陸での大きな違い

それは、「浮けるか」か「浮けないか」だと思います。

海はプールや川などの淡水に比べて浮きやすく、より浮遊感を味わうことが出来ます。

海面に大の字でプカプカ浮いてみたり、泳いでみたりするだけでも浮遊感が味わえて十分楽しいのです。たとえ、泳ぐのが苦手な方でも浮き輪などを使う事で、この浮遊感は十分に感じることが出来るはずです。

ビーチでは海面に浮くことが主だと思いますが、ダイビングでは空を飛んでいる感覚が味わえます!

海底である地面を眺めながら、水中の中を上昇したり下降したり自由に動けるのは、まさに空を飛んでいる感覚です。

地面に足を着ける事に飽きた方は是非この浮遊感を味わってください!

海の魅力その7. 異世界に居るような感覚、アドベンチャー感

前述にもありますが、海には見た事のない生物が多く生息しています。それに加え、自然剥き出しの地形が360°に広がっており、場所によっては沈没船などを見ることが出来ます。

全てが新鮮に見え、潜る場所によって全く異なる環境、地形は好奇心をくすぐられます。

海の中に船(沈没船)や鳥居などの人工物があることがありますが、海と地上では、見た時の印象が全然違います。ましてやそこに海藻やソフトコーラルなどが生えて、海洋生物の住処になっているのであれば圧巻の一言です。

普段見慣れている太陽の光も水中から見れば、一つの絶景になります。

DCIM\100GOPRO\GOPR0454.JPG

まさに異世界に居るような感覚。新たな発見を求めて色んな物を見て、触れることが出来るのは海の大きな魅力です。

こんな世界が目の前に広がっているんです。ワクワクせざるを得ません。

海の魅力その8. 海から上がった時の気持ち良さ

海から上がってもまだ楽しめます!

海でたくさん遊んで、海から上がった時の気持ち良さは格別です。

冷えた体に日差しが心地よく、潮風も気持ち良いです。

体全身を使って遊ぶため、体全体に適度な疲労感があります。体を使って運動することはストレス発散にもあり気分も晴れやかになります。それに加え、日差しや潮風もあるんですから気持ちいいに決まってます。

楽しく全身運動にもなり、ストレス発散が出来ることも海の魅力だと思います!

海の魅力その9. ご飯が美味しい

海から離れてもまだ楽しめます!

海で遊んで疲れた後は美味しいご飯!これに尽きます

新鮮な刺身!肉厚の魚!煮付け料理!海鮮の出汁の効いたお味噌汁!

全て疲れた体に染み渡ります。幸せを実感する瞬間です。海に感謝です。

「海で遊び過ぎて疲れた…帰ろう」

その前に是非ご飯屋さんに寄って美味しいご飯を食べて英気を養って、気持ち良く海での活動を終えましょう!

まとめ

今回は私の思う海の魅力について語らせて頂きました。いかがだったでしょうか?

少しでも皆さんに海の魅力が伝わり、海に興味を持って頂けたら幸いです。

視覚(海の青、生物)聴覚(波の音)嗅覚(潮の匂い)触覚(生物や水温)味覚(食事)

五感を全て使って海を楽しみ尽くしましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました