ダイビングはデジカメとアクションカメラどちらがいいのか

ダイビングを始めよう

こんにちわ!わかばダイバーです!

今回はダイビングの素敵な写真、動画を撮影するのに必要な「カメラ」について解説していきます。

ダイビングに使うカメラは主に防水のデジタルカメラアクションカメラの2つになります。

一部のダイバーは一眼カメラを使用している方もいますが、本体と防水のハウジングがとってもお高いので初心者ダイバーさんにはオススメしません。

今回はデジタルカメラとアクションカメラに絞ってどちらがいいのか解説していきます!

デジタルカメラかアクションカメラどっちがいいのか迷う…

デジタルカメラとアクションカメラの特徴をそれぞれ解説していきます!!

結論:写真を撮りたいならデジタルカメラ!動画を撮りたいならアクションカメラ!

見出しの通り、写真を撮りたいのならデジタルカメラがオススメで、動画を撮りたいのならアクションカメラがオススメです!

デジタルカメラについて

デジタルカメラは写真を得意とします。

特に岩場や、ソフトコーラルの近くにいる小さな魚などを撮影するにはデジタルカメラ一択です!

アクションカメラには出来ない小さな魚を撮影するマクロ撮影が出来る事がデジタルカメラの強みでしょう

もちろん、地形、魚群などのワイドな写真を撮影することもできます。

動画も撮ることは出来ますが、アクションカメラと比べて解像度やfpsは劣ってしまいます。

デジタルカメラの長所

・写真が綺麗に撮れる

・写真と動画を撮ることが出来る

・マクロからワイド写真まで幅広く使える

・小さい魚、ウミウシなどの撮影が得意

・撮影モードや明るさなどが細かく設定できる

デジタルカメラの短所

・動画の綺麗さはアクションカメラに劣る

・カメラ本体が大きくて荷物がかさばる。

・各種設定を使いこなすまでに覚えることが多い

・アクションカメラより値段が高い(カメラ本体と防水ハウジング含む)

アクションカメラについて

アクションカメラは動画を得意とします。

動画に特化したカメラであり、4Kの高画質でfpsも高く、綺麗で滑らかな動画を撮ることが出来ます。

アクションカメラは魚眼レンズを採用していることが多く、ワイドで広大な海の動画を撮ることが出来ます

なので魚群や沈没船などのワイドな風景を撮影するのに適しています。

逆に岩場にいる小さな魚などを撮影することが苦手です。

魚眼レンズであるため、カメラを近づけても魚を大きく撮ることは難しいんです。

アクションカメラでも写真を撮ることが出来ます。

ワイドな写真を撮る分には問題ありませんが、岩場の小魚などは動画と同じく苦手です。

アクションカメラの長所

・動画が簡単に綺麗に撮れる

・細かい設定も不要で撮影ボタンを押すだけで綺麗な動画が撮れる。

・魚眼レンズでダイナミックな映像が撮れる。

・カメラが小さく荷物がかさばらない。

・軽くてダイビング中も邪魔にならない

・マウントが豊富にある

・デジタルカメラと比べて値段が安い(カメラ本体と防水ハウジングを含む)

アクションカメラの短所

・小さい魚を大きく撮ることが出来ない

・暗所の撮影に弱い

・バッテリーがすぐに無くなる。替えのバッテリーを持っていく必要がある。

・防水ハウジングを付けると設定の操作をすることが出来ない。

デジタルカメラとアクションカメラの得意とする所ははっきりと分かれており、自分の撮りたいものに合わせてカメラを選びましょう!

ダイビング初心者にオススメなのはアクションカメラ

デジタルカメラとアクションカメラどちらも長所と短所がありますが、私が初心者ダイバーにオススメするのはアクションカメラです。

アクションカメラは本体が小さくて軽く、持ち運びがとても便利です。

ダイビングをする時、体にいろんな機材を背負うことになります。

ただでさえ重い機材に加え、カメラも重くなってしまうと海に入る前に疲れてしまうので軽いアクションカメラがオススメです。

アクションカメラは操作も簡単で、録画ボタンを押すだけで綺麗な映像を撮ることが出来ます。

細かいホワイトバランスの調整やモードの切り替えが必要ないんです!

「モードを切り替えている間に魚がどっかに行っちゃった…」なんてことも少なくなります。

値段もデジタルカメラと比べたら安く、扱いやすいため初心者ダイバーにはアクションカメラをオススメします!

オススメのデジタルカメラ

ダイビングにオススメのデジタルカメラはオリンパスTGシリーズ!

TGシリーズは初心者からプロ、インストラクターまでダイバーが好んで使っているデジタルカメラなんです。

水中撮影モードもあり、細かい設定をいじらなくても水中で綺麗な写真を撮影することが出来ます。

水中撮影モードも5種類に分かれ、小さな魚を撮影するのに適している水中マクロモード。

マクロモードよりもさらに小さい魚、生物撮影に適した顕微鏡モード。

広視野で迫力のある写真が撮れる水中ワイドモード。

浅瀬で自然光を取り込んだ写真が撮れる水中スナップモード。

太陽光で光と影が分かれている所が得意な水中HDRモード。

多くのモードが備わっており、被写体に合わせた撮影が可能です!

カスタマイズ性も高く、別売りの商品を買えば、カメラに魚眼レンズや持ち手、照明を取り付けることが出来ます。

一つ注意なのが、カメラ本体の防水性能は水深15mとなっています。

15m以上潜らないダイビングであったとしても水中でぶつけたり、動かしたりすることでカメラに負担がかかり、水没する可能性があります。

なのでダイビングでTGシリーズを使う場合は防水ハウジングを使うことをオススメします。

防水ハウジングを付けることで防水性能は水深45mまで向上します。

ハウジングを付けてもカメラの操作は問題なくできるため安心してください!

以上のことから綺麗な水中写真が撮りたいと思ったならオリンパスのTGシリーズをオススメします!

オリンパス OLYMPUS TG-6 コンパクトデジタルカメラ Tough(タフ) レッド [防水 防塵 耐衝撃][TG6RED]

価格:58,300円
(2021/10/16 18:44時点)

【送料無料】OLYMPUS・オリンパス TG-6用防水プロテクター ハウジング PT-059【***特別価格***】

価格:32,660円
(2021/10/16 18:46時点)

実際にオリンパスTG6で撮影した写真↓

オススメのアクションカメラ

ダイビングにオススメなアクションカメラはGOPROシリーズです!

アクションカメラ界でも有名なカメラですよね

他のアクションカメラよりGOPROをオススメする理由は高度な手ぶれ補正機能があるからです。

ダイビング中は水中に浮いている状態であり、その場に完全に留まることは難しいです。

呼吸によって浮力が変わり、多少体が上下してしまいます。

不安定な状況でも綺麗でブレのない映像を撮影するためにGOPROの高度な手ぶれ補正はとっても助かります。

広視野で4k撮影も可能で手ぶれ補正も揃っているGOPROはダイビングとの仕様も抜群です!

もしGOPROを購入する際は公式ホームページから買った方がお得です!

GOPROを買う際に年間6000円のサブスクリプションに登録することでGOPROをとっても安く購入することが出来ます!

なんでこんなに安くなるのか謎ですが(笑)

サブスクリプションの内容も良いですし、年間費が気になる方は1年だけの契約ですぐにサブスクリプションをやめてしまえば良いだけです。

ダイビングで高画質な映像を撮りたい方はGOPROをオススメします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました